もくじ
車検時にへこみやボディ割れで不合格になることがあるのか?
車検時に車のボディにへこみや割れがある場合は程度にもよりますが、車検が通らない場合があります。車検を通らないケースとして、フレーム・ボディの緩み、損傷の項目が含まれており大きなへこみ、変形等がある場合不合格になる可能性が高いです。また、ヘッドライト近くにへこみキズ等がある場合、ヘッドライトの光軸が合わなくなりそのままでは車検に不合格となります。もうひとつのケースは、ボディが鋭利に尖っている、フェンダー部が凹みタイヤがはみ出ている場合です。そのままでは車検に通らないです。運転時に支障が出る場合は車検が通らないケースが高いです。

車検期限ぎりぎりの場合にへこみやボディの割れの修理が必要な場合は?
上記の様にへこみやへこみなどの破損をしていて車検時期が近い方はそのままでは、車検が通りません。その場合はどの様な対応が必要になるでしょうか?まずは、仮ナンバーを区役所で発行して車検切れの車に対して一時的に車検を通す目的で公道を走行する許可を取ります。区役所などでの対応をご自身で行わなくても当店で対応が出来ますので詳細が分からない、時間が無いという方は車の状況によって最善の方法をご提案させていただきます。
破損箇所で車検が通らないパターン。
屋根・バンパー・ドア・ボンネット・フェンダー・マフラーなど破損箇所は様々とありますが破損が原因で通らないことがあるかをご説明致します。
まずはドアのへこみの場合はへこみが原因で車検が通らないという事はまずありません。しかしドアが落下してしまうほどの状態であれば、前述でも申し上げた通り運転時に支障がありますので車検は通りません。次にバンパーですが、破損があり突起状態になっている場合はこのケースも運転に支障をきたしますのでその場合も車検が通らない場合が考えられます。次に屋根部分にへこみがある場合です。屋根がへこむケースで考えられるのは人が上に乗ったり、雪の影響でへこんだりなどが考えられます。では、車検が通るか?屋根がへこんでも車検には特に問題はありません。上からの圧力で押しつぶされてしまった場合は運転が困難になるのでこの場合は難しいです。そして次にフェンダーにへこみキズがあり突起状態になっている、タイヤが露出している、はみ出ているなどの場合ですが、こちらは運転に支障があるので車検に通りません。

へこみやボディの割れの修理費用と修理方法?
今回は車検が通らないほどの破損をご説明致しました。破損が酷い場合は、当社の自社工場にて修理も可能です。また、車検などには支障は無いものの以前、キズになったりへこみになったりした場合、大掛かりな鈑金までは必要ないというケースは、リペアという方法での修理が可能です。リペアは鈑金と違い、キズの大きさと種類によって異なりはしますが、修理が可能です。気になっていたけど車検を機にという方は、ぜひ、当店各店のスタッフにご相談ください。最善の提案を致します。